Osaka AOR Project
>aor album review #57
HOME BAND LIVE AOR BBS LINK MAIL blog-FB

「Rhythm Of The Night」
DeBARGE

(1985)

*Producer: Jay Graydon
         Giorgio Moroder
         Richard Perry
         El Debarge
         Bobby DeBarge
1. Prime Time
2. The Heart Is Not So Smart
3. Who's Holding Donna Now
4. Give It Up
5. Single Heart
6. You Wear It Well
7. The Walls (Came Tumbling Down)
8. Share My World
9. Rhythm Of The Night


今回紹介するのは、AORというよりも、R&B・ソウル系アーティストと捉えられる5人組兄弟グループDeBargeが1985年に発表した4thアルバム「Rhythm Of The Night」です。

1981年にデビューした彼らですが、さすがに1stアルバムではヒットに恵まれず、「ジャクソンズ以来のファミリーグループの大物」という触れ込みもちょっと大げさかなあ・・・なんていう感じだったのですが、翌1982年に発表した2ndアルバムでは、いきなり「I Like It」「All This Love」という2大ヒット曲が生まれる事となります。

そんなDeBargeの中で中心となったのは、リード・ボーカル&作曲&プロデュースのほぼ全てを取り仕切るEl DeBarge。個人的には、この人の持つ作曲センスの良さはかなりのものだと感じていて、ミディアム〜バラード系の曲でのメローなメロディ、独特なコードワーク等にキラリと光るものがあり、強く惹かれてしまいます。その傾向は、次の3rdアルバムである1983年発表の「In A Special Way」で極める事となり、このアルバムからは「Time Will Reveal」「Stay With Me」「Love Me In A Special Way」という大ヒット曲が生まれる事となります。

DeBargeは、これらの曲調からしても、純粋なR&B・ソウル系ファンの人からはポップ寄りで軟弱だと評され、逆に純粋なAORファンからはモータウン・ミュージシャンでAORとしては若干異質として捉えられ、音楽的なポジションがどのフィールドからも中途半端であり、その点では一見損をしているような感じもするのですが、その分幅広い層に訴求する要素も多分に含んでいて、そこがDeBargeの最大の特徴であると言えると思います。

余談ですが、80年代の当時ラジオで流れてきた「All This Love」を聴いた巨匠Burt Bacharachが、その作曲センスの良さに驚愕して、すぐに知人を通じて作者であるEl DeBargeの元に電話をかけてきた・・・という逸話も残っています。その縁から、El DeBargeの1986年発売の1stソロアルバムでは、Burt Bacharachが一曲、曲を提供する事になります。それぐらい、通受けするアーティストだったんですね。


さてさて、話を本題に戻しますと・・・そんな状況下にあったDeBargeが1985年に満を持して発表したのが、4thアルバム「Rhythm Of The Night」となります。時代が1985年という事もあり、サウンド的にはエレクトリック色がより強くなっていて、ポップ・フィールドを一層意識したアルバムとなっています。

アルバムに参加しているミュージシャン・クレジットは、次の通り。

(Produce) Jay Graydon、Giorgio Moroder、Richard Perry、El Debarge、Bobby DeBarge
(Key)David Foster、Robbie Buchanan、Michael Omartian、Steve Porcaro、Steve George、Jeff Lorber、Jay Graydon、Clif Magness、Glen Ballard、El DeBarge
(G)Jay Graydon、Paul Jackson Jr.、Dann Huff、Jesse Johnson
(B)Abraham Laboriel、Nathan East、James Jamerson Jr.、Tommy DeBarge
(Ds)Carlos Vega、John Robinson、Ricky Rawson、Tyron B. Feedback、El DeBarge
(Perc)Paulinho Da Costa、Andy Narell、John Keane、Mike Baird、Mark DeBarge
(Back Vo)Richard Page、Steve George、Bill Champlin、Vennette Gloud、Bunny Hull、Jim Gilstrap
(Sax)David Boruff

どうですか・・・このメンツ!!!。
完璧に、LAの凄腕スタジオミュージシャンが勢揃いという感じですよね。やはり、DeBargeは2nd&3rdアルバムでの大ヒットを受け、ポップフィールドへとリスナーの裾野を広げるために、自分自身によるプロデュースを意図的に避け、LAのJay Graydon等外部プロデューサーにプロデュースを依頼したという事がよくわかります。もちろん、Jay Graydonにしても、El DeBargeの才能を見抜いていたからこそ、そのオファーを受けた事は容易に想像できますし、この後にEl DeBargeが発表する1stソロアルバム、2ndソロアルバム共にJay Graydonがプロデュースに関与していく事を考えると、Jayも相当にElの才能に惚れ込んでいた事がうかがえます。


さてこのアルバムですが、いきなりエレクトリックなアップテンポ・ナンバー@「Prime Time」でスタートします。作者はJay Graydon、Clif Magness、Glen Ballardですから、まさに後の1990年に結成する事になるユニット「Planet 3」の原型という組み合わせですね。曲調は、完璧に1984年に発表されたAl Jarreauの「High Crime」です(笑)。80年代中盤は、Jay Graydonを含めみんなが生音よりもこういうエレクトリックな音を指向していたんですね。

A「The Heart Is Not So Smart」は、一転して爽やかな感じの夏イメージのミディアム曲です。こういう曲を聴くとホッとしますよね。作者はDiane Warrenですので、どうりで美メロ・佳曲なはずです(笑)。彼女自身にとっても、この曲は初期ヒット曲の一つですね。Andy NarellのSteel Drumがよく効いていて、トロピカルな雰囲気を醸し出してます。

続くB「Who's Holding Donna Now」は、このアルバムでのハイライト曲の一つで、このミディアム・スローなほっこり感がたまりません〜(笑)。作者は、David Foster、Jay Graydon、Randy Goodrumという最強の3人によるものです。この曲だけ、再度ミュージシャン・クレジットを。
(Produce)Jay Graydon、(Arr)David Foster、Jay Graydon
(Key)David Foster、Robbie Buchanan、Steve Porcaro、Jay Graydon
(B)Abraham Laboriel、(Ds)Carlos Vega、(Back Vo)Richard Page、Steve George

どうです!!!!。完璧なメンツですよねぇ。曲の途中で出てくるフルート調のシンセ・ソロも、当時のDavid Fosterがよく使っていた音色でとても印象的です。

C「Give It Up」は、Jay Graydon、Randy Goodrum、Tom Canningの共作によるミディアム曲です。Robbie Buchananによるシンセの8分刻みがとっても印象的な曲で、David BoruffによるSaxも効いてますよね。いきなり、作者にTom Canningが名を連ねていますので、ひょっとしたらAl Jarreauのボツ曲かなあ・・・なんて考えちゃいますよね(苦笑)。

以上ここまでの4曲が、Jay Graydonプロデュースとなります。


D「Single Heart」は、ミディアム・スローなバラード曲で、1983年の映画「D.C.CAB」のサウンドトラック中の1曲です。この曲のみプロデューサーは、Giorgio Moroder。Giorgioは、ドナ・サマーをプロデュースしたり、映画「フラシュダンス」「トップガン」のサウンドトラックを担当した事などでも有名なイタリア人ですね。

E「You Wear It Well」は、El DeBarge自身のプロデュース・作曲によるアップテンポなファンク・チューンです。Elが得意とするミディアム・スローではなく、こんな曲もたまにはいいでしょ・・・的な曲。この曲は、1985年という時代を思い出す感じで、可もなく不可もなく的です(苦笑)。

F「The Walls (Came Tumbling Down)」も、E同様にEl DeBarge自身のプロデュース・作曲によるアップテンポなファンク・チューンです。印象的なバックの乾いたカッティングおよび途中のギター・ソロはPaul Jackson Jr.で、結構インパクトがありますよね。

G「Share My World」も、El DeBarge自身のプロデュース・作曲ですが、この曲はElが得意とするバラード曲です。それもそのはず・・・この曲の制作年は1981年です。という事は、恐らく1st or 2ndアルバムでの没曲だったのではないか・・・と推察できますよね。DaBargeでの紅一点Bunny DeBargeによるボーカルがとっても印象的です。歌い方がとってもMinnie Riperton的です(笑)。

そして、アルバム最後を飾るのがアルバム・タイトル曲でもあるH「Rhythm Of The Night」。このアルバム中では、Bと並び大ヒットした曲ですよね。作者は、この曲もまたまたAと同様にDiane Warrenという事で、やっぱりメロのしっかりしたいい曲は彼女のものが多いというのも頷けます。

イントロでブンブン鳴っている印象的なBassは、誰が聴いてもAbraham Laborielとわかってしまいますよねぇ(笑)。重いBassです。ちなみに、DrumsにJohn Robinson、GuitarにPaul Jackson Jr. & Dunn Huffという布陣で、途中の印象的なシンセ・ソロは、何とJeff Lorber、効果抜群のトロピカルなPercussionは、Paulinho Da Costaです。こりゃ、いいはずですよね〜。とにかく、この曲は聴いてるだけで、体が動いて踊りたくなりますし、気持ちもハッピーになりますよねぇ。個人的にも大好きな一曲です。


DeBargeは、この後、El DeBargeがグループから離れて、ソロ活動に専念する事になります。ジャクソンズにおけるMichael Jacksonもそうでしたが、やはり能力のあるメンバーはいつか独立を指向してしまいますよねぇ。DeBargeは、この後、El抜きでアルバムを1枚出しますが、ヒットせずにそのまま解散する事に。

また、独立したEl DeBargeは、この後80年代後半〜90年代にかけて4枚のソロ・アルバムを発表しますが、その後はドラッグに溺れてしまい、第一線から消えてしまいます。Elは、90年代から00年代にかけてドラッグによる数回の逮捕があり、もう二度と第一線に復活する事はないのではないか・・・と囁かれていたのですが、2010年になって「Second Chance」というアルバムを引っさげて、思いかけず奇跡の大復活を遂げます。このアルバムも、Elの才能が遺憾なく発揮されたなかなかの好盤です。

この中の「5 Seconds」という曲では、大ヒット曲の「Stay With Me」のメロ、コード展開が意図的に引用されていたりして、往年のDeBargeファンも思わずにんまりという感じです(笑)。ところが、この後、またまたElは2012年にドラッグ容疑で逮捕されてしまいます。やれやれ。結局は、証拠不十分で不起訴となったようですが・・・。

そんなこんなのEl DeBargeですが、個人的にはAORというカテゴリーを越えて、とってもお気に入りなアーティストの一人ですので、是非これからもまだまだ頑張って欲しいです。大学時代に京都のカフェバーで、二人で!?いる時にふと流れてきた「Stay With Me」「Love Me In A Special Way」のメローなメロディのインパクトがとても強く、それ以来Elの事はずっと気になってるんですよ(笑)。


(2013/01/25 up by Jeffrey)


All controlled by Osaka AOR Project.