Osaka AOR Project
>aor album review #55
HOME BAND LIVE AOR BBS LINK MAIL blog-FB

「Touch Me (+2)」
CORY WELLS
(1978 [*2010 re-issued ver.])

*Producer :David Anderle、Cory Wells

1. Waiting For You
2. When You Touch Me This Way
3. You're My Day
4. Everything's Right For Love
5. Midnight Lady (Hiding In The Shadows)
6. Starlight
7. Through A Little Bit Of Love My Way
8. I Know You're Willin' Darlin'
9. Change Of Heart
10. Lady Put The Light Out
11. Starlight (Disco Version) [*]
12. Let Tomorrow Be [*]


今回紹介するのは、元Three Dog NightのボーカリストだったCory Wellsが1978年に発表した初ソロ・アルバム「Touch Me」です。

全体的には、ブルー・アイド・ソウル的なテイストにAOR的なアプローチが散りばめらていて、とってもいい感じのAORアルバムです。とにかくこのアルバムがなぜ凄いかと言うと、当時まだ駆け出しでAIRPLAYとしてのアルバム発表前のJay Graydon、David Fosterがほぼ全曲で関わっている……ということに尽きると思います。当然の事ながら彼らの色が随所に表れています。

ProduceはDavid Anderleですので、本来であればそこまでJay色、David色が出ないはずなのですが、やはり当時の彼らにはもう既に自分の色というものがあって、誰がプロデュースしようと自分たちの色に染めてしまえる程の個性が備わっていたという事でしょうか……。良くも悪くも!?、本当の意味でのプロフェッショナルですね。時代は1978年ですので、ちょうど「TOTO 1st」「Sngle/Bill Champlin」が発表された年ですので、そういう中にあって今後のJay Graydon、David Fosterの方向性をも暗示するような内容のアルバムです。

アルバムに参加しているミュージシャン・クレジットは、次の通り。

(Produce) David Anderle、Cory Wells
(Vo)Cory Wells
(Key)David Foster、Jay Gruska、Mike Utley
(G)Jay Graydon、Steve Lukather、Dean Parks、Dan Ferguson
(B)Dennis Belfield
(Ds)Mike Baird
(Perc)Steve Forman、Jack Ashford、Cory Wells
(Horns)Chuck Findley、Dean Parks (Sax)Dean Parks
(Back Vo)Bill Champlin、Jay Gruska、Carmen Twillie、Venette Gloud、Rita Coolidge、Jennifer Warns etc.

LAの凄腕スタジオミュージシャンの名前が、惜しげも無く散りばめられてあって、思わずにやけてしまいますね(笑)。

この中で、少しおや……っと思うのが、Back Voに参加しているRita Coolidgeではないでしょうか。もちろん、言わずと知れたあのRita Coolidgeです。78年当時はもう既に、前年にBozの「We Are All Alone」をカバーして、大ヒットを飛ばしていた時期です。Rita Coolidgeというアーシーでカントリー色の強いシンガーのプロデュースを担当していたのも本作と同じDavid Anderleで、都会的で洗練されたテイストを少しずつ加えていこうとしていた時期だったようです。Rita Coolidgeが78年に発売された「Love Me Again」というアルバムに参加してたのが、本作と同じリズム隊であるJay Graydon、Mike Baird、Dennis Belfieldだったんですね。洗練された雰囲気にするには、このリズム隊が必要だという事を、David Anderleは既にこの時点で見抜いていた……という事でしょうか。やりますね〜(笑)。

さてアルバムですが、いきなりメロディックで軽快なナンバー@「Waiting For You」でスタートします。作曲はTom Snowですから、いきなりAORモード全開ですね。イントロ〜AメロのDavid Fosterのピアノだけで惚れ惚れしちゃいますが、それに加えて個人的には、Bメロからの乾いたJay Graydonのギター・カッティングにも耳が釘付けです。Tom Snowは、Rita Coolidgeの前述アルバム「Love Me Again」一曲目の「You」というこれまたメロディックかつ軽快なナンバーも作曲しています。という事で、David Anderleは、既にこの時点で作曲家Tom Snowの実力も見抜いていたという事になります。やりますね〜(笑)。

A「When You Touch Me This Way」は、一転してややもっちゃりした!?、可も無く不可も無くという感じの70年代テイストの曲です(苦笑)。この曲にだけは、Jay Graydon、David Fosterが参加していませんので、どうりでなあ……という感じです。逆説的に、それだけ二人の個性って強いんだなあ〜という事を実感させられます。

B「You're My Day」は、これまたJay Graydonのギター・カッティングと途中のリフが耳に残る軽快なミディアム曲です。それもそのはず……この曲の作者は、Jay Graydon & Harry Garfieldというコンビです。70年代後期には、このコンビでAORの名曲を量産しており、代表曲としては「She Waits For Me/AIRPLAY」「What Good Is Love/Bill Champlin」「I Fall In Love Every Day/Jaye P. Morgan」「If There's A Way/Waters」etc.が挙げられ、ほんと数え出すと切りがない感じです。サビ部分で一聴してわかってしまうBill Champlinのコーラスも印象的ですよね。

C「Everything's Right For Love」は、ベースのDennis Belfield作曲のバラード曲です。ゆったりと流れる何とも言えないレイド・バック感が心地よいですね。でも、メロがちょっと弱い感じがします(苦笑)。

D「Midnight Lady(Hiding In The Shadows)」は、グルーヴ感が心地よいミディアム・ファンキーなナンバーです。このナンバーでも、やはりJay Graydonのギター・カッティングに耳がいってしまいます。前面のLukeのリフ以上に、カッティングの方が存在感があるというのがおもしろいです。当時のJay Graydonのカッティングって、ほんと冴えまくっている感じですよねぇ。この曲も、メロがちょっと弱い気が……(苦笑)。

E「Starlight」は、いきなりJay Graydonのハーモナイズド・ギターから始まる、いかにも……という感じのキャッチーなナンバーです。作者は、MAXUSの「The Higher You Rise」「Keep A Light On」「Where Were You」の作者でもあるJay Gruska、Paul Gordonのコンビです。途中のソロの部分では、Jay GraydonのギターとDavid Fosterのシンセの印象的なユニゾンも聴く事ができますが、これもこの時代にはよく二人が使っていた手法ですね。途中で出てくるピョ〜ンという音のシンセ・ドラムだけは、何ともいただけませんが……。そういう時代だったんですねぇ。

F「Throw A Little Bit Of Love My Way」は、このアルバム中で一番メローかつメロディックな感じのバラード曲です。それもそのはず、作者は前述のJay Graydon & Harry Garfieldに加えて、David Fosterまでもが名を連ねています。Fosterのピアノはどこまでも甘美だし、サビのバックで流れる当時のアナログ・シンセが何ともいい雰囲気を醸し出してます〜。この曲はJay Graydonのお気に入りらしく、いろんなアーティストに売り込みを図っていたようで(苦笑)、他にもStevie Woods、Waters、Barry Crocker etc.もこの曲をカバーしています。

G「I Know You're Willin' Darlin'」は、アコースティック・ギターがとても印象的な優しいミディアム・ナンバーです。このアルバム中で、最も夏の海辺をイメージさせるような曲調です。この浮遊感が何ともたまらない感じで、涼しげな木陰でピナ・コラダでも飲みながら、ぼんやりと海を眺めていたい……感じです(笑)。David FosterのRhodesとJay Graydonのアコギが最高の組み合わせで、最高にメロウです。Jay Graydonのアコギと言うと、Marc Jordan「Blue Desert」に収められた「Beautiful People」とこの曲が双壁かもしれないですね。

H「Change Of Heart」は、キラキラっとした感じの明るい感じのポップ・チューンです。Jay Graydonが得意とするボーカルに絡めたオブリガード&リフがとても印象的ですよね。最後にFade OutしていくJay Graydonのギター・ソロをもう少し聴かせてくれ〜という感じがします。

I「Lady Put The Light Out」は、Aと同様、ややもっちゃりとした感じ!?のバラード曲です(苦笑)。Three Dog Night時代からの流れで言うと、本来はこういう感じの曲を歌っていたんでしょうね。個人的には、あの名ギタリストのDean Parksが遠慮気味にSaxを吹いているのが何ともびっくりです〜。

レコードは、以上10曲で終了。ここからが、CDになった際のボーナス・トラック2曲となります。

J「Starlight(Disco Version)」は、Eのロング・バージョンです。このバージョンは、プロモ用のアナログ・シングル盤が若干流通していただけというものですから、ほんとCD化に際して追加されて、良かったです。もちろん、それは単に数が少なかったから貴重であるというだけでなく、中身が貴重である事に他ならず、Jay Graydonフリークの方にとっては涙ものの内容です。何せ、本編のEではカットされていた曲後半の長尺のJay Graydonギター・ソロが聴けてしまうのですから〜。いや〜恐れ入りました!!!。

K「Let Tomorrow Be」は、何という事のない感じのこれも本来のCory Wells路線の曲ですね。何やら、アルバム「Touch Me」発売後に出したシングル盤に収録されていた曲のようですが、やっぱりこのアルバム後には本来路線に戻ってしまったという印象です(苦笑)。

そんなこんなのCory Wellsですが、この後のソロ活動は数年で終わってしまい、やはり結局はThree Dog Nightとしての再結成・再活動へと進んで現在へと至っているようです。1942年生まれですので、今年で70歳。YoutubeでUPされている動画を見ても、「Touch Me」のアルバムジャケットに写る精悍な青年ではなく、ぽっちゃりとしたおじいちゃん!?でした(笑)。当たり前ですよねぇ。そんな容姿の事よりも、今でも元気に音楽活動をしているというそういう心身共に健康な姿勢を、見習わないといけないですね。


(2012/07/22 up by Jeffrey)


All controlled by Osaka AOR Project.