Osaka AOR Project
>aor album review #54
HOME BAND LIVE AOR BBS LINK MAIL blog-FB

「An Eye For An Eye」
BYRNE and BARNES
(1981 [2011 re-issued ver.])

*Producer :Claytin Ivey&Terry Woodford
<2001年盤>
1. Never Gonna Stop Lovin' You
2. One More Try For Love
3. Love You Out Of Your Mind
4. I'll Try A Little Everyday For You
5. Crack The Whip
6. Standby Lover
7. Keep On Running
8. Making Love For The First Time
9. Be My Baby
10. An Eye For An Eye
11. Right Through The Hear
12. That's The Way She Goes [*]
13. Who's That Look In Your Eye [*]


今回紹介するのは、1981年当時のキラキラしたクリスタル感いっぱいのオリジナル・ジャケットでようやく発売された「An Eye For An Eye/Byrne and Barnes」です。発売と言いましても、輸入盤(韓国製)のCDで、正規なのかどうかは定かではありません・・・・・・(苦笑)。ただし、曲順もジャケットも当時の日本発売のオリジナル通りに戻ってますし、ボーナストラックも入ってて、音圧・音質共にかなり改善されてる感じです。このアルバムは、ちょうど10年ぐらい前に日本盤も発売されていましたが、ジャケット差し替え、曲順差し替え、音部が割れている感じで、1981年当時のオリジナル・アルバムに思い入れのある人にとっては、かなり不評!?だったものです(苦笑)。

アルバム・アーティストのByrne and Barnesとは、アメリカ南部のアラバマ州マッスルショールズを本拠地とするミュージシャンであるRobert ByrneとBrandon Barnesの二人を指します。Robert Byrneにつきましては、1979年に発売された「Blame It On The Night(ワン・ナイト・ロマンス)」という超名盤がありますので、ご存知の方があるかもしれませんね。ソフト・アンド・メロウ感満載の素敵なAORアルバムで、私の周りでもこのアルバムをお気に入りに挙げている人がたくさんいます。未聴の方は是非聴いてみてくださいね。

そんなRobertですが、元々マッスルショールズとは関係なく、北部デトロイトの出身です。その後青年期になって、音楽での成功を夢見て18歳でLAへと向かったようですが、そこでは音楽業界の辛酸を味わう事となり、スタジオワークも含めて一切成功する事無く終わってしまったようです。ところが、そんなLAで書き溜めていたRobertの曲を評価してくれたのが、LAではなく、R&Bやカントリーポップ等のメッカであったアラバマ州マッスルショールズのプロデューサーであったClaytin Ivey&Terry Woodford。(この二人のプロデューサ―は、モータウン最初の白人プロデューサ―としても有名です。)

その評価を元に、Robertはアラバマへの移住を決断し、ようやくこの地で音楽で生活の糧を得られるようになったようです。また、本作のもう一人の相棒Brandon Barnesですが、この人は元々アラバマの出身で、10代の頃から既にマッスルショールズのスタジオで働いていたという早熟の才人みたいですね。Brandonは、キーボード・ベース・ドラム・作曲の全てをこなすマルチプレイヤーで、スタジオ・ワークでは非常に重宝がられた存在だったようです。今回紹介するこの「An Eye For An Eye」というアルバムも、当初はRobert Byrneの2ndアルバムとして制作していたらしいですが、その途中であまりにもBrandon Barnesの貢献が大きすぎて、途中からRobert自身が二人の名義で発売したい・・・・・・というように進言して、このようなByrne and Barnesという名義になったようですので、いかにBrandonの働きが凄かったかが伺い知れますよね。またこの後、Brandonは80年代後半にまだ学生だったBrian Mcknightを逸早く見つけ出し、今の超大物R&Bシンガーという地位にまで育てていくわけですから、プロデューサー&作曲家としてもすごい腕利き・目利きだと思われます。

さて、話をそろそろ本題のアルバム「An Eye For An Eye」に戻したいと思います。
アルバムに参加しているミュージシャン・クレジットですが、次の通りです。

(Produce) Claytin Ivey&Terry Woodford
(Vo)Robert Byrne
(Key)Brandon Barnes、Clayton Ivey、Randy McCormick、Curtis Burttram
(G)Robert Byrne、John Willis、Jerry Wallace
(B)Brandon Barnes、Lenny LeBlanc、Clayton Ivey
(Ds)Brandon Barnes、Roger Clark、Milton Sledge
(Perc)Mickey Buckins、(Sax)Jim Horn
(Tp)Buddy Barnes
(Back Vo)Robert Byrne、Brandon Barnes、Hershey Reeves

いや〜、普段見慣れている西海岸のLAスタジオミュージシャンの名前が無く、違うメンツに少々戸惑ってしまいますね(苦笑)。音的には、LA産の構築されたサウンド志向のAORとは違う、クリスタル感とレイド・バック感がうまく相俟った、何とも心地良い感じです。耳をそばだてて一つ一つの音を細かく聴くというよりは、全体の雰囲気を大切にしながら聴きたくなる感覚です。どちらかと言うと、昼間の青空の下で聴くAORではなく、黄昏時から深夜にかけて聴くAORでしょうかね。

さてアルバムですが、いきなりミディアムで軽快なナンバー@「Never Gonna Stop Lovin' You」でスタートします。当時、日本で唯一発売されていたシングル盤のB面の曲。Brandonのシンセ・ベースが、時代的にもそろそろこういう音が指向されつつあったんだなあ〜と感じますね。ほんわか&爽やかでいい感じのキャッチーな一曲です。

A「One More Try For Love」は、一転していきなりスムースなソフト&メロウの極みのような曲です。Robertが作曲時に得意とするような曲調で、どこまでもクリスタルなハーモニーが絶品です。John Willisのギター、Jim HornのSaxもいい雰囲気を醸し出してます。この曲に「君がいる限り」という邦題がつけられ、前述のシングル盤のA面となっていますので、やはり当時からこのユニットはこういうソフト&メロウな路線を前面に押し出して売りにしていた感じです。

B「Love You Out Of Your Mind」は、RobertのギターリフとBrandonのキーボード&シンセベースが印象的なポップ&ソウルなミディアム曲です。途中で出てくるClayton Iveyらしき、ピアノソロの音色が何ともクリスタルで、当時流行っていたシャカタクのBill SharpeやJoe Sampleあたりを彷彿とさせます(笑)。当時の流行りの音色ですね。Anne Murrayもこの曲を「Heart Over Mind」というアルバムでカバーしています。

C「I'll Try A Little Everyday For You」は、このアルバムのハイライトでもあるバラード佳曲です。個人的にもこのアルバム中で最も大好きな一曲です。何とも言えないレイド・バック感が心地よく、このバラード曲を聴くとなぜだか、深夜の高速道路のライト越しに遠目で見ている海岸沿いをイメージしてしまいます。アルコールのイメージは、ビールでもワインでもなく、カクテルですかねぇ。どこまでもクリスタルで、せつなさいっぱいです。

D「Crack The Whip」は、むむむ・・・・・・という感じの遊び心いっぱいのミディアム曲です。個人的に
はアルバムの中では???な曲です(苦笑)。

E「Standby Lover」は、レコードでいうところのアルバムA面最後の曲。Dから一転して、どこまでも二人のハーモニーが綺麗な泣きのバラード曲です。Robertの歌声が優しく、心に響き渡ります。Clayton Iveyのピアノ、John Willisのギターソロも優しく、この曲を一層引き立ててる感じですね。

F「Keep On Running」は、このアルバム中ではほとんど感じる事がないグルーヴ感が唯一感じられるミディアム曲です。多重録音ながらも、一人でベース&ドラムスをこなしてこういうグルーヴ感を出してしまうBrandonの才能が恐ろしいぐらいです(笑)。RobertとBrandonの二人のコーラスに加えてもう一人声を張っているHershey Reevesがかなり印象的です。声の張り方がどこなく、Michael McDonaldに似てますよねぇ。
G「Making Love For The First Time」は、また一転してAあたりにも通じるようなソフト&メロウな良曲です。どこまでも優しくて、都会の喧騒感を忘れてしまうような浮遊感たっぷりのコーラスワーク&キーボ
ードが最高です。

H「Be My Baby」は、どこかカントリーな感じがする若干テイストの異なるバラード曲です。この曲には、作曲者にも演奏者にもBrandonのクレジットが無いところを見ると、この曲の指向性はRobertによるものっぽいですね。ベースを弾いてるのは、あのLe Blanc&Carrで有名なLenny Le Blancです。さすが、マッスルショールズといったとこでしょうか(笑)。

I「An Eye For An Eye」は、アルバムタイトル曲にもなっているクールなミディアム曲です。なかなかキャッチーな曲調で、不評だった!?10年前の国内盤では、曲順が変更になって、この曲がアルバム・トップになってました(苦笑)。John Willisのギターソロもなかなか印象的です。

J「Right Through The Heart」は、本来のLPではB面最後の曲です。この曲にもH同様にBrandonのクレジットが一切ありません。ソフト&メロー感は無く、ミディアムのしぶい感じの曲です。この曲は、Michael
Johnsonが「You Can Call Me Blue」というアルバムでもカバーしてました。

K「That's The Way She Goes」とL「Who's That Look In Your Eye」は、CD用のボーナス曲。Kは何て事のないミディアム曲ですが(苦笑)、Lはソフト&メロウ路線のバラード名曲です。これがアルバム未収録だったとはもったいないですねぇ。Michael JohnsonやRick Bowlesなどがカバーしてますが、ほんと陽の目を見て、良かったです。

そんなこんなの「Byrne & Barnes」CDですが、私は正規盤であろうが、ばったもん!?であろうが、あのクリスタル&シュールな感じのオリジナル・ジャケットでオリジナルの曲順でCDが発売されただけで、飛びついてしまいました(笑)。それぐらい、思い入れのあるジャケットです。80'sってまさにこんなイメージでしたよね。その後、Robert Byrneは2005年に亡くなってしまってますので、もうこのような組み合わせで新しいアルバムが誕生するわけではありませんし、いつまでも大切に聴いていきたいアルバムです。

個人的には、今でもバンド練習後の帰宅時に、日付が変わった深夜の高速道路を「Byrne & Barnes」を聴きながら車を走らせてるのが、すごく大好きなんですよ(笑)。


(2011/08/31 up by Jeffrey)


All controlled by Osaka AOR Project.