Osaka AOR Project
>aor album review #44
HOME BAND LIVE AOR BBS LINK MAIL blog-FB

「Sneaker」
SNEAKER
 
(1981)

*Producer : Jeffrey Baxter
1. Don't Let Me In
2. More Than Just The Two Of Us
3. One By One
4. Jaymes
5. In Time
6. Get Up, Get Out
7. Looing For Someone Like You
8. Millionaire
9. Nore MOre Lonely Days


80年代前半の大きなAORムーブメントの中でわずか2枚のアルバムを残しただけなのに、我々の心の中で今なお爽やかでメロウな印象を鮮明に残し続けているグループが、今回紹介するスニーカーというバンドなのです。

デビューアルバム「Sneaker(想い出のスニーカー)」は、当時からとても好印象でコアなAORファンの心をもしっかり掴んでいましたし、シングル・ヒットした「More Than Just The Two Of Us」は当時のFM等では頻繁にオンエアされて街中でもほんとよく耳にしました。このアルバムは、他の収録曲もメロディラインのはっきりしたいい曲が多いですし、ジャケットの「スニーカー工房」イラストもなかなかいいセンスで、当時の80sな感覚が凝縮された好アルバムだと言えます。

当時のAORシーンと言えば、ソングライティング&シンガーであるメイン・アーティスト以外のバックをLA系のスタジオミュージシャンで固めてアルバムを作る、という形態が多かったように思いますが、このスニーカーというバンドはバックの演奏陣の演奏技術も十分なレベルであったため、プロデューサーである・・・あの!!!Jeff Baxter、辣腕マネージャーであるShelly Weissも納得の上でスタジオミュージシャンをほとんど使う事なく、オリジナルメンバー6人でアルバムの大半を録音してしまったところにも大きな好感が持てるように思います。

さてさて、本作品の参加メンバーを簡単に列挙しておきますと、(Produce、G)Jeffrey Baxter、(Key、Vo)Michael Carey Schneider、(G、Vo)Mitch Crane、(Key)Jim King、(G)Tim Torrance、(B、Back Vo)Michael Cottage、(Ds、Back Vo)Mike Hughes。Producerを除く・・・以上、ここまでの6人がスニーカーのオリジナル・メンバーです。
あと、数少ないサポートメンバーとしては、(Clavinet)David Foster、(Ds)Ed Greene、(Perc)Paulinho Da Costa etc.が挙げられますね。
スニーカーというバンドは、オリジナル・メンバー6人のうち曲作り&リードボーカルを行う2人・・・Michael Carey SchneiderとMitch Craneの双頭バンドと言っても差し支えないでしょう。あとの主力は、この次の2ndアルバム「Loose In The World」でより多くの楽曲作りに携わるようになるJim Kingだと思います。

さてさて、そんな「Sneaker(想い出のスニーカー)」を、曲順に従って、紹介していく事にします。
まずは冒頭曲@「Don’t Let Me In」。作曲者がいきなりDonald Fagen&Walter BeckerというSteely Danですから、ほんと・・・すごいですよねぇ!!!。何やらSneakerのマネージャーであるShelly Weissの人脈から、Steely Danデビュー以前の彼らの未発表曲の一つを採用する事ができたという経緯のようですので、このマネージャー・・・只者ではないです(笑)。いきなりジャジーで渋〜い一曲です。

A「More Than Just The Two Of Us」は、このアルバム中で一番の美メロ・バラード。
私も個人的にこの曲を聴くと、当時のいろんな想い出が甦ってきたりして切なさいっぱいの感じです。
今でもうちのバンドのメンバーが集まった時に、この曲がかかったりこの曲のサビの一節を誰かが歌ったりすると、全員で「More than just the two of us/And We just have to keep holding on、holding on 」と大合唱してしまう・・・という名曲です(笑)。
実は、この曲・・・当時アメリカで人気のあったBarry Manillowに提供するためにMichaelとMitchの二人が書いた曲と言う事ですから、それも驚きです。でもあまりにもいい曲だったので、マネージャー指示で提供を取り止め、自分達が歌うようになったようです。

B「One By One」は、アルバム中最もキャッチーで爽やかなナンバー。「晴れた夏の海辺」というイメージの曲ですよね(笑)。それもそのはず・・・MichaelとMitchの二人がマリブに滞在中に書いた曲のようです。これもアルバム中人気の高い一曲です。

C「Jaymes」は、言わずと知れたDavid Fosterの妹の名前(笑)。でも、確かに女性で「Jaymes」って珍しいですよねぇ。Michaelが知人に紹介されてJaymes Fosterに会ったらしいのですが、Michaelが彼女の事をとても気にいってしまい、何とかして彼女の事を曲にしたかった・・・という経緯で曲が出来上がったようです。この曲は、何と言ってもイントロのClavinetがとても印象深いのですが、それを弾いてるのが何とお兄さんのDavid Fosterという事ですからびっくりです。お兄さんも公認の仲だったんでしょうかねぇ。それとも、片想い!?。この曲も人気の高い一曲です。

D「In Time」も、キャッチーなメロディを持った印象深い一曲です。
展開部のコーラス&キーボードの浮遊感が、たまんないですし、この展開に絡むラストのギター・ソロが何ともカッチョいいです。

E「Get Up,Get Out」は、Michaelがイーグルスにインスパイアされて、作ったという一曲。
なかなか元気いっぱいな一曲です。

F「Looking For Someone Like You」は、Michaelがジョニ・ミッチェルにインスパイアされたという一曲。確かに、なかなかジャジーでしっとり感があります。

G「Millionaire」は、前半のキーボード・リフに加え、途中&エンディングに現れるギターのWire Choirが何とも印象的な曲。

そして、ラストのH「No More Lonely Days」。とてもジャジーで、ややもすればSteely Dan的な雰囲気さえ感じる曲。この曲だけがJim Kingが作曲に絡んでいるようなので、他の曲との曲調の違いもなるほど・・・納得という感じです。

アルバムの最初と最後に他の曲と幾分曲調が異なるものを持ってくるあたりに、単なる爽やか&POPなだけのバンドじゃないぞ・・・という、彼らのこだわりが見受けられるような気もしますね。

この後翌年(1982年)には、2ndアルバム「Loose In The World」を発表し、日本ツアー(CD化されています!!!)も行った彼らですが、ちょうど運悪くそのタイミングで所属するレコード会社が倒産してしまったり、時代(83年以降)が彼らの求める音を欲しなくなってしまったりして、あっけなくバンドは解散してしまいます。
(※ちなみに、アルバム全体としては1stアルバムの出来の方が断然良いですが、2ndアルバムにもいい曲が数曲入ってたりしますので、未聴の方は是非2ndも聴いてみてくださいね。)

いずれにしても、バンドメンバー6人の内まだ5人までもが今でも現役のミュージシャンとして生計を立てているようですので、機会があれば是非今一度スニーカーとして復活する事を願うばかりです。
何と言ったって、LAの名うてのスタジオ・ミュージシャンに頼らずとも、独立して自分たちだけでしっかりとしたAOR感をクリエイトできる数少ない貴重なバンドでしたからね。


(2008/02/03 up by Jeffrey)


All controlled by Osaka AOR Project.