Osaka AOR Project
>aor album review #41
HOME BAND LIVE AOR BBS LINK MAIL blog-FB

「TOTO
TOTO

(1978)

*Producer : TOTO
1. Child's Anthem
2. I'll Supply The Love
3. Georgy Porgy
4. Manuela Run
5. You Are The Flower
6. Girl Goodbye
7. Takin' It Back
8. Rockmaker
9. Hold The Line
10. Angela


1976年のBoz Scaggs「Silk Degrees」での活躍や、その後のLAスタジオ・シーンにおけるジャンルを超えた数々のセッション・ワークによって、一躍脚光を浴びる事になるDavid Paich、Jeff Porcaro、David Hungateの3人。彼ら3人に、PaichとJeffの高校の後輩(弟)にあたるSteve Lukather、Steve Porcaro、スタジオでのセッション仲間でもあったBobby Kimballを加えた計6人で1978年にスタートしたのが、この「TOTO」というバンドです。彼らは、1978年のデビュー以来バンド・メンバーを幾度と代えながらも現在も現役バンドとして活動を続けており、今年30周年を迎えているわけですからほんと稀に見る息の長いバンドだと思います。

今までにオリジナル・アルバムだけでも10枚以上を発表している彼らですが、どのアルバムが好きか・・・と問われると、世代によっていろいろ意見が分かれる所ではあります。が、個人的には間違いなくやはり「宇宙の騎士」という邦題が付けられた「TOTO」1stを置いて他にないのでは、ということで今回ご紹介します。このアルバムはとにかく今聴いても古さは全く感じないし、曲のメロディ、構成、アレンジ、リズム・グルーヴ、コーラス・ワーク、どれを取ってみても完璧ですし、ましてや、こんな内容のアルバムを当時21〜24歳の若者(David HungateとBobby Kimballは、30〜31歳)を中心にして作ってしまっていたという事実だけでも驚愕してしまいます。

さて、本作品の参加メンバーを簡単に列挙しておきますと、(Produce)TOTO、(Key、Vo)David Paich、Steve Porcaro、(G、Vo)Steve Lukather、(B)David Hungate、(Ds、Perc)Jeff Porcaro、(Vo)Bobby Kimball、(Back Vo)Cheryl Lynn、(Perc)Lenny Castro、Joe Porcaro、(Strings Arr)Marty Paich、という具合です。

この「TOTO」1stおよび次の2ndアルバム「Hydra」では、Rock・プログレ・Soul・AORの各要素をふんだんに取り入れたバラエティ豊かな曲構成となっており、プロアマ・楽器をする人しない人を問わず当時は誰もが1曲1曲に驚嘆させられていたように思います。

本作の各曲を全て解説していくとキリがないのですが、簡単に紹介していきますと、まずは冒頭の@「Child's Anthem」。本作は、意表を突いていきなり強烈かつドラマティックなインスト・チューンでスタートします。テーマのメロは極めてスムーズな感じなのですが、なんせあのイントロの強烈な3連フレーズのインパクトが強いです。高校生の時に初めてこの曲を聴いた記憶がありますが、この曲のイントロでJeffのドラムのハイハットの入る位置が極めて不自然で、どんな譜割りで演奏してるのかが当時さっぱりわかりませんでした(笑)。

続くA「I'll Supply The Love」は、8ビート×16ビート×プログレみたいな複雑な展開を持つ曲です。ただし、展開は複雑でもこれもやはりテーマのメロがしっかりしてるので、決して変な曲!?には聞こえなくて記憶に残る名曲に仕上がっているところがすごいと感じてしまいます。

B「Georgy Porgy」は、現在に至るまで数々のカバー・バージョンを生んでいる名曲で、AOR&Soul色の強いグルーヴ曲ですね。ドラム的に見れば、Jeffの最大の特徴であるシングル・ハンド・16ビートの最も典型的なパターンを感じられる曲です。

C「Manuela Run」、G「Rockmaker」は明朗で爽やかなPop曲という感じで、非常に親しみやすい曲です。どことなくこれらの曲には当時の高校の文化祭的なノリもまだ残ってますよねぇ(笑)。

一転してD「You Are The Flower」、F「Takin' It Back」は、大人の香りが漂う・・・しぶーい感じの曲です。他の曲とは、曲調が随分違います。よくよく作者のクレジットを見ると、DがBobby Kimball、FがSteve Porcaro作曲という事で、「TOTO」1st.の残り全曲がDavid Paich作曲である事を考えると曲調の違いにも妙に納得させられてしまう気がします。

E「Girl Goodbye」はレコードで言うところのB面1曲目にあたるわけですが、この曲がアルバム中盤のクライマックスであり、とにかくドラマティックでカッコいい大曲です。「Live At The Agora」という70年後期のTOTOの演奏が写し出されている映像作品が存在するのですが、その中でもちろんこの「Girl Goodbye」を演奏していて、この曲の最後の決めフレーズを中腰になりながらシンバルで切っていく・・・あのJeffのドラミングを見て、「惚れ惚れする」という発言をされている方を私は何人も知っています(笑)。

ラスト前のH「Hold The Line」は、アメリカ本国でもシングルがチャート第5位まで上ったという記録を持つヒット・ナンバーです。ピアノの印象的な3連符からスタートするグルーヴ曲であり、独特なウネリが魅力的です。この曲が好きだという人も非常に多いです。当時は耳にタコができるぐらいこの曲も頻繁にかかってましたよねぇ。

そしてアルバム最後を飾るI「Angela」は静と動が交互に現れるドラマティックな曲で、どこか次のアルバム「Hydra」のコンセプトにも繋がっていくような雰囲気があります。

このTOTOというバンドは、その時代時代でいろいろやりたい音楽性が変化していったバンドなのですが、一つ言えるのは、このバンドはやはり「David Paichの曲作り・アレンジとJeff Porcaroのグルーヴで成り立っていた!!!」という事でしょうか。1992年8月にJeff Porcaroが他界し、その後はDavid Paichは曲作り・アレンジからどんどん遠ざかるようになるわけで、それからは曲作りの主導権がSteve Lukatherに移り、DrumsがSimon Phillipsに代わり、バンド自体の雰囲気がかなり変わってしまったような気がします。

いずれにしても、今なお現役で30年間も走り続けているというのはすごい事です。「AOR」を語る時にはAIRPLAYと並んで絶対に外す事のできないバンドですし、「AOR」というカテゴリーの礎を築いたという事は紛れも無い事実ですから、これからもまだまだ頑張り続けていてほしいバンドです。


(2007/09/15 up by Jeffrey)


All controlled by Osaka AOR Project.