Osaka AOR Project
>aor album review #37
HOME BAND LIVE AOR BBS LINK MAIL blog-FB

「Two Eyes」
BRENDA RUSSELL
 
(1983)

*Producer : Tommy Lipuma


1. I Want Love to Find Me
2. It's Something!
3. Hello People
4. Two Eyes
5. Stay Close
6. Jarreau
7. New York Bars
8. I'll See You Again
9. Look Down, Young Soldier


Brenda Russellは、Soul系のような!?AOR系のような!?シンガー&ピアニスト&作曲家で、歌についてはとびっきり上手いわけでもないのですが(笑)、ただ非常に味わい深い声質を持っていますし、それ以上に彼女の魅力は非凡な作曲能力にあるように思います。とにかく、彼女が作り歌う曲はどれもが俗に言う「白黒融合の良さ」を兼ね備えたものであり、そういう意味では非常に貴重なアーティストです。

そんな彼女が発表したソロ・アルバムの中で、最もAOR的に秀逸なのが、3枚目の本作「Two Eyes(出逢いのときめき)」(1983年)だと思います。


本作に参加するミュージシャンを列挙しますと、(Produce)Tommy Lipuma、(Key)David Foster、Robbie Buchanan、Michael McDonald、James Newton Howard、Don Grusin、Bill LaBounty、Leon Pendarvis、Brenda Russell、(G)Dean Parks、David Williams、(B)Nathan East、(Ds)John Robinson、、(Perc)Paulinho Da Costa、Jeff Porcaro、(Vo)Al Jarreau、Christopher Cross、James Ingram、Randy Crawford、Rita Coolidge、Donny Gerrard、David Lasley、Patrice Rushen、Leon Ware、(Tp)Jerry Hey、Gary Grant、(Sax)Larry Williams、Kim Hutchcroft、(Tb)Bill Reichenbach、(Harmonica)Stevie Wonder etc.となっています。

それにしてもすごいメンツですねぇ。恐るべしBrenda人脈!!!。
このメンツを見ていて感じるのですが、何とキーボード陣の充実している事か・・・。それに比べて、ギター陣が何とも少ないですよねぇ。本作のサウンド自体も、全体的にギターがほとんど前面に出ずに、完璧なまでにキーボードを軸に据えたアルバムとなっています。この事は多分に83年という時代背景も影響しているように思います。

本作「Two Eyes」の前作となる「Love Life」(1981年)も個人的には大好きなのですが、「Love Life」ではもっとギターが前面に出たサウンドになってまして、Steve LukatherとDean Parksのリズム・カッティング&ソロが冴えまくってます(笑)。ちなみに、この「Love Life」の中ではタイトル曲の「Love Life」と「Lucky」という曲がむちゃくちゃカッコ良くて出色の出来ですので、未聴の方はこちらも是非聴いてみてくださいね。Jeff Porcaroのグルーヴもたっぷり堪能できますよ。

さてさて話を本作「Two Eyes」に戻しますが、本作はいきなりBrendaとBill LaBountyの共作@「I Want Love To Find Me」で幕を開けます。ついついA「It's Something!」にばかり目がいく本作ですが、この冒頭曲もなかなかの美曲だと思います。Rhythm Arr&Keyを任されているLeon Pendarvisなる人物もなかなかのものです。さて、次はいきなり本作のハイライトとなるA「It's Something!」です。もちろん、作曲&Arr&Keyは我らがDavid Fosterですから、悪かろう筈がないです(笑)。ほんと素晴らしい・・・の一言です。まさに、AOR曲を語る上では外す事の出来ない珠玉の一曲です。
B「Hello People」もキーボード・ワークが前面に出た美メロのいい曲だなあ・・・と思い、クレジットを確認すると作曲&Arr&Keyが、Michael McDonaldという事で、こちらも納得です!!!。

んでもってD「Stay Close」は、作曲&Arr&Keyが、Don Grusinという事で、なんと贅沢なアルバムなんだー!!!を実感してしまいます(笑)。そして、後半のハイライトは何と言っても、E「Jarreau」ですよねぇ。もちろん、タイトルでもわかるように、Brendaが尊敬するシンガーAl Jarreauについて歌った渋い歌です。演奏もしぶしぶの大人の内容なのですが、歌詞をじっくり見てると、これがまたそのまんまAl Jarreauをリスペクトした内容となっていて、非常におもしろいです。

次のF「New York Bars」もE「Jarreau」同様の渋い演奏となっています。うーん、学生の頃じゃこの2曲の良さはわかんなかったなあ・・・と思う今日この頃です(笑)。そして、ラストのH「Look Down、Young Soldier」。うーん、多勢で歌うゴスペル調のコーラスの何とゴージャスな事か・・・。メンツも凄いなあ。いい時代です。今じゃいくら制作費があってもこれだけのメンツは集められないです(笑)。

Brenda Russellはこの「Two Eyes」以降も現在に至るまで、多作ではないもののアルバムを発表し続けてますが、個人的には前述の「Love Life」と並んでもう一つお薦めしたいのが、2000年に発表された「Paris Rain」です。時代の違いもあって、もちろん80年代のAOR作品とはかなり異なるアプローチなのですが、とにかく美メロの癒し系曲が満載されてるアルバムで、今でも仕事で疲れて帰った時などはつべこべ考えずにぼんやりと聴いて癒される一枚です(笑)。ちなみに、この「Paris Rain」にはJay Graydon作曲の「She's In Love」も入ってますので、フリークの方は違った意味でチェックしてみてくださいね。

あと、Brenda Russellは作曲能力の高さゆえいろんな人に曲を提供していますが、一々挙げていけばキリがないですが個人的に印象に残っているのは、やはりEarth, Wind&Fireの名作「Faces」にDavid Fosterと一緒に絡んでいるという事でしょうか。このアルバムでBrendaは3曲を提供していますが、Davidアレンジが全開の「And Love Goes On」の作者にもBrendaはDavidと一緒に名を連ねています。カッコいい曲ですので、是非チェックしてみてくださいね。

Brenda Russellは、白っぽさと黒っぽさがいい意味で融合していた70〜80年代の最もいい時代のテイストを持ち合わせた数少ないアーティストですから、もっともっとがんばってほしいですよね。


(2006/08/20 up by Jeffrey)



All controlled by Osaka AOR Project.