Osaka AOR Project
>aor album review #33
HOME BAND LIVE AOR BBS LINK MAIL blog-FB

「Dreamwalkin'」
ERIC TAGG
 
(1982)

*Producer : Lee Ritenour
1. No One There
2. Marianne (I Was Only Joking)
3. Promises Promises
4. Dream Walkin'
5. In The Way
6. A Bigger Love
7. Crybaby
8. Just another Dream
9. Marzipan
10. Maos De Afeto


Voice Of AIRPLAYがTommy Funderburkで、Voice Of DAVID FOSTERがWarren Wiebeで、Voice Of SERGIO MENDESがJoe Pizzuloで・・・というような、ある特定のアーティストの音楽を表現する際に、どうしても外せないシンガーというのもかなり見受けられますが、本作のEric Taggという人もその一人。誰が何と言おうとこの人は間違いなく“Voice Of LEE RITENOUR”ですよね。その歌声は、甘い透明感と何とも言えない浮遊感が合わさったような感じでとても特徴的ですし、とってもAOR然としててほんと魅力的です。

あと、Ericの魅力は何と言っても、いい曲が書けるという作曲能力ですよねぇ。今回紹介する82年作「Dreamwalkin'」でも、全10曲中9曲までが自作ですし、しかもその曲のどれもがすごくメロディックで、サビなんて一度聴いてしまうとすぐに歌えてしまうぐらいです(笑)。すごいですよねぇ。

本作のプロデューサーは当時密接な関係にあったLee Ritenourが行っていて、本作のB「Promises Promises」、C「Dreamwalkin'」は後日、同年に発売する「Rit 2/Lee Ritenour」にも収録されています。聴き比べてみるのもおもしろいですよ。

本作への参加ミュージシャンは、(Produce、G)Lee Ritenour、(Key)David Foster、Don Grusin、Greg Mathieson、Ian Underwood、(B)David Hungate、Abraham Laboriel、Nathan East、(Ds)John Robinson、(Ds、Perc)Alex Acuna、(Tp)Jerry Hey、Chuck Findley、(Sax)Tom Scott、Gary Herbig、(Back Vo)Bill Champlin etc.となってて、当時のAOR系ミュージシャンの名前がずらりと並んでいます。

このアルバムはなぜだか日本盤のみの発売だったようですが、駄曲が無く82年当時の純度の高いAORが凝縮されてて、このアルバムを聴いてるだけで当時へタイム・スリップしたような気分にさせてくれます。ほんといい空気感です。

Eric Taggという人は本作の前に「Smilin' Memories(1975年)」「Rendez-vous(1977年)」という2枚のソロ・アルバムを発表していますが、そのいずれもがAOR前夜のかなり良質なシティ・ポップ、ソウル・グルーヴが堪能できる内容となっていて、どちらも必聴です。とにかく、1975年と1977年という当時のサウンド傾向を考えると、Eric Taggという人は当時からかなり先端をいく洗練された感覚の持ち主だったように思われます。

ところが、そんなEricも1980年代後半になると自分の目指す音楽(AOR)が世の中に受け入れられない・・・という事態に嫌気がさし、あっさりと音楽業界から身を引いてしまいます。一説によると、故郷のダラスに帰って、約10年間は庭師!?をして生計を立てていたようです。すごいですよねー。(松の木に、ハシゴをかけて、植木ばさみで剪定しながら、復活を信じて、口笛吹きながら曲メロを溜めていってたんでしょうか・・・(笑))

その後、Ericは満を持して1997年に「Through My Eyes」というアルバムを発表して、突如復活します。あまり語られる事の少ないアルバムですが、いい曲が凝縮されていて、間違いなく90年代発表のAORアルバム中では五指に入る出来だと思います。当時EricはLiveで2回来日してますが、あの歌声はそのままでしたし、人間的にもほんと優しくてとってもいい人でした。

ところが、ところが・・・その後、音楽業界にまた嫌気がさしたのか、現在に至るまで姿をくらましてしまってます(笑)。ほんと残念ですよねー。再復活してくれー、Eric!!!! あの歌声が聴きたいー!!!。


(2006/01/09 up by Jeffrey)


All controlled by Osaka AOR Project.