Osaka AOR Project
>aor album review #28
HOME BAND LIVE AOR BBS LINK MAIL blog-FB

「Walk A Fine Line」
PAUL ANKA
 
(1983)

*Producer : Denny Diante
 Arranger : David Foster
          Jay Graydon
          Michael McDonald

1. Second Chance
2. Hold Me Till The Mornin' Comes
3. Darlin', Darlin'
4. No Way Out
5. Walk a Fine Line
6. Take Me In Your Arms
7. This is The First Time
8. Gimme The Words (duet w. Karla DeVito)
9. Golden Boy


Paul Ankaという歌手を一言で言い表すならば、一般的には「50年代後半〜60年代にかけて大活躍したオールディーズ歌手の御大」ってな表現になりますよねぇ。ヒット曲と言えば、「Diana」「You Are My Destiny」「My Way」とかでしょうか(笑)。ところがところが…この人、こういったオールディーズ路線の歌だけではなく、かなり早期からAOR感覚にも長けたものを持ってました。70年代後半になると、いきなりDavid FosterやJay Graydon等、LAのスタジオ・ミュージシャンを多数採用しだして、アルバムを制作しています。そして、その集大成としてのAOR傑作アルバムが83年の本作「Walk A Fine Line」という事になります。

本作への参加ミュージシャンは、(Produce)Denny Diante、(Arr)David Foster、Jay Graydon、Michael McDonald、(Key)David Foster、Michael McDonald、Michel Colombier、(G)Jay Graydon、Steve Lukather、Marty Walsh、(B)Nathan East、Lee Sklar、(Ds)Jeff Porcaro、Mike Baird、John Robinson、Vinnie Colaiuta、(Sax)Ernie Watts、、(Perc)Paulinho Da Costa、(Back Vo)Michael McDonald、Peter Cetera、Kenny Loggins、Richard Page、Steve George、Steve Kipner etc.となっています。

いや〜すごいですよねぇ。いい時代です。それにしても、Back Vocal陣には恐ろしい!?ものがあります(笑)。Paul Ankaの歌に対する拘りでしょうね。

このアルバムの主だった曲を紹介すると、まずは冒頭@「Second Chance」。この曲のイントロに「にんまり…」した方は、きっと多いと思います。私ももちろんその一人です(笑)。これって誰がどう聴いても、David Fosterのイントロですよねぇ。それと、サビ前・Bメロ部分のあざとい!?シンコペのリズム・パターン…いや〜いい時代です(笑)。こんなパターンを恥ずかしげもなく演ってしまうのがあの時代でした。83年バンザイ(爆笑)!!!。A「Hold Me 'Til The Mornin' Comes」は、David Foster作曲の名バラードです。涙無くしては聴けないこの曲は、Peter Ceteraの透明感あるバック・ボーカルも印象的で、全米チャートでも40位を記録した中ヒットとなっています。Paul Anka自身もかなり気に入ってる曲のようで、後にこの曲はリメイクしたものも発表されたりしています。B「Darlin' Darlin'」は、David Foster&Jay Graydon揃い踏み作曲のミディアム曲です。サビ部分の歌と掛け合いになるシンセ・フレーズが印象的ですし、後の展開部で少しだけ現れるJayの掛け合いのギター・リフもたまんないですよねぇ(笑)。C「No Way Out」は、Michael McDonaldの作曲のミディアム・スロー曲。この哀愁味漂う雰囲気はMichaelらしいですよね。Ernie WattsのSaxもいい感じです。E「Take Me In Your Arms」はDavid Fosterの作曲。Lukeのギター・ソロ、Richard Page&Steve Georgeのコーラスがとても印象的です。やはりこの二人のコーラスは別格ですよねぇ。F「This Is The First Time」は、知る人ぞ知る名シンガー・ソング・ライターPeter McCannの作曲。なかなかの名バラードです。Jayのギター・ソロも聴けます。

Paul Ankaは自分自身がカナディアンという事もあってか!?、早くからDavid Fosterの才能を見抜き、76年の「The Painter」からDavidを採用して、その後は現在に至るまで数々のアルバムでプロデュース・アレンジ・作曲・演奏を依頼し続けています。その中でも私が本作以外で気に入ってるのが、78年「Headlines」と89年「Somebody Loves You」です。78年「Headlines」には、David Foster作曲・アレンジを手がけた曲が3曲含まれていますが、その曲だけが抜群の出来で他のアルバム曲との落差が激しいです(笑)。その中には、後にDavid Fosterが83年に発表する初ソロ作「The Best Of Me」に収録されている「The Dancer」の原曲が「Learning To Love Again」という題名で歌入りで収録されていたりして、なかなか興味深い出来上がりとなっています。89年「Somebody Loves You」は、1曲がDavid Fosterプロデュース、残り9曲がRobbie Buchananプロデュースとなってますが、これがまた最高のキラキラ音のオン・パレードで、素晴らしい出来です。美メロ系のミディアム〜バラードあたりが好きな方は必聴です。(Robbieも同じカナディアンなんで、このあたりの繋がりは3人共強そうです(笑)。)

その他あまり深くは触れませんが、Paul Anka最大の強みは自分自身で詞&曲も書けるという事ですね。David Fosterと一緒に仕事をする中で、美メロ系の曲作りの極意を会得していったのか!?、結構いい感じの曲を書く人です。中でも、特に私が個人的に気に入ってるのがGlenn Medeirosに提供した「Not Me」という曲です。80年代後半では、屈指の最高級バラードだと思います!!!。演奏陣のメンツも凄く、(Produce、Key)Robbie Buchanan、(G)Dann Huff、(Back Vo)Bill Champlin&Tommy Funderburkです。Dannのギター・ソロも短いですが、ツボを押さえていてGoodですよ。

とにかく、Paul Ankaを侮るなかれ!!!(笑)。
なかなかのセンスの持ち主です。たぶん・・・(爆)。


(2005/06/19 up by Jeffrey)


All controlled by Osaka AOR Project.