Osaka AOR Project
>aor album review #24
HOME BAND LIVE AOR BBS LINK MAIL blog-FB

「If That's What It Takes」
MICHAEL McDONALD
 
(1982)

*Producer : Ted Templeman
          Lenny Waronker

1. Playin' By The Rules
2. I Keep Forgettin'
3. Love Lies
4. I Gotta Try
5. I Can Let Go Now
6. That's Why
7. If That's What It Takes
8. No Such Luck
9. Losin' End
10. Believe In It


“Michael McDonald”の歌声って、ほんと個性的ですよねえ。たとえ、バック・コーラス等でちょこっと入ってたとしても、すぐにMichaelの歌声だとわかってしまう程太くこぶし!?の効いた歌声はほんと特徴的です。あと、ピアノ・プレイと作曲能力もほんと非凡で、すごいものを持ってますよねえ。あの両手で力強くリズムを刻むピアノプレイには、ほんと惚れ惚れします(笑)。

Michaelはアマチュア・シンガーだった父親の影響で、子供の頃からR&Bやカントリー音楽を聴いて育ったようですが、70年代前半からはLAのセッション・ワークに顔を出すようになり、この頃出会ったJeff Porcaroの薦めでJeffと共に「Steely Dan」に参加するようになります。その後70年代後半になると、脱退したTom Johnstonの代わりに、かの有名な「The Doobie Brothers」に参加するようになります。

「Chicago」のプロデューサーとしてDavid Fosterが参加するようになり、バンドの音楽性(方向性)が変わってしまったように、この「The Doobie Brothers」もMichaelが参加してからは、がらっと音楽性が変わってしまいます。アーシーなロック感が薄れ、R&Bテイストを含んだ都会的な洗練サウンドへと変貌していきます。Michael加入前と加入後でどちらの「The Doobie Brothers」が好きか…と言うのは、「Chicago」のDavid Fosterプロデュース前とプロデュース後でどちらが好きか…同様よく話題にされるところですが、もちろん!!!、私はMichael加入後に一票です(笑)。(Chicagoも、もちろんDavid参加後の16〜18が最高です(爆)。)

前置きが長くなりましたが、そんなこんなでMichaelが参加してから「What A Fool Believes」「Minute By Minute」等のヒット曲を産んだ「The Doobie Brothers」でしたが、やはりバンドとしては相当無理してたんでしょうね(笑)。82年に解散してしまいます。その後欲求不満!?解消からか、ドゥービー呪縛!?から解放されたのか、Michaelは自身の初ソロ・アルバムである本作「If That's What It Takes[思慕(ワン・ウェイ・ハート)]」を発表します。バックには、LA&NYのミュージシャンがボーダーレスで参加しており、ここらあたりにもMichaelの実力&人望の一端が垣間見れます。参加ミュージシャンは、(Key)Michael McDonald、Michael Omartian、Greg Phillinganes、Michael Boddicker、(G)Steve Lukather、Dean Parks、Robben Ford、(B)Mike Porcaro、Willie Weeks、Louis Johnson、(Ds)Jeff Porcaro、Steve Gadd、(Perc)Paulinho Da Costa、Lenny Castro etc. という完璧な布陣となっていますが、その中でも注目は、何と言っても、東西横綱ドラマー揃い踏み(笑)のJeff PorcaroとSteve Gaddです。何て贅沢なんでしょう!!!。いい時代ですよねえ。この頃のAl JarreauのアルバムでもプロデューサーであったJay Graydonは、Jeff PorcaroとSteve Gaddの二人での叩き分けをよく行ってましたが、本作もそうです。歌モノのバックでは、二人共ほんとツボを心得たいいプレイをしてくれます。どちらも大好きです。

次に曲紹介ですが、ほんとこのアルバムは捨て曲が少ないです。まずは冒頭@「Playin' By The Rules」ですが、イントロからしてほんわか、しっとり…いい気分ですよねえ。あ〜80'sだなあ。続くA「I Keep Forgettin'」は、R&B色を残しながらも都会的で洗練されたAOR曲です。ここでのJeff Porcaroのドラミングは、Jeffを語る上で切っても切れない程の名演(シングルハンド16 Beatとエンディングでの32分でのダブルキック…)ですよねっ。B「Love Lies」とE「That's Why」は、印象に残る美メロでキャッチーなミディアム曲ですが、それもそのはずこの曲はMichaelとRandy Goodrumの共作です。すごくいい感じです。すぐに口ずさめちゃえますよね。C「I Gotta Try」は、「What A Fool Believes」と同じKenny Logginsとのコンビでの曲で、Kennyのバック・コーラスも印象的です。Fはアルバムタイトル曲でもある「If That's What It Takes」。この曲はかなりR&B色が強く、ノリノリでLIVE受けしそうな曲調です。後期ドゥービー色がかなり出てますよね。G「No Such Luck」も、キャッチーなメロでほんと心地良い曲です。おっとっと…作詞には、AIRPLAY「She Waits For Me」の作詞担当でもあったHarry Garfieldの名前がクレジットされてます(笑)。そして、アルバム最後を飾るI「Believe It」は、あまり話題に上る事の無い曲ですが、個人的にはかなりのお気に入り曲です。Michaelらしいメロだし、なぜだかこの曲のサビ〜展開を聴いてると、よ〜し、今日もがんばろう〜!!!ってな気分で勇気づけられる感じがします。

それにしても、このアルバムの邦題はすごいですよねぇ!!!!。「If That's What It Takes」が、なんで「思慕」になるんでしょうか???。んでもって、副邦題として「ワン・ウェイ・ハート」となってます。これも???です。ほんと、この時代の邦題は、摩訶不思議???な付け方してますよね。余談ですが、Sax奏者のDavid Sanbornの「Voyeur(1981年)」というアルバム。邦題が「夢魔」となってますが、洋題も邦題もどっちも、まともに読めず、いい加減にしてくれよ〜ってな気がいつもしてます(爆笑)。

(2005/02/10 up by Jeffrey)


All controlled by Osaka AOR Project.