Osaka AOR Project >aor album review #18 |
![]() |
HOME | BAND | LIVE | AOR | BBS | LINK | blog-FB |
![]() |
「I AM」 EARTH, WIND & FIRE (1979) *Producer : Maurice White |
1. In The Stone 2. Can't Let Go 3. After The Love Has Gone 4. Let Your Feelings Show 5. Boogie Wonderland 6. Star 7. Wait 8. Rock That! 9. You And I <2004 Remaster Bonus Track> 10. Diana 11. Dirty (Interrude) 12. Dirty (Junior's Juke) |
70年代〜80年代のソウル・ファンキー・ディスコ・ブームの立役者だったEarth,Wind&Fire。とにかく当時「ダンス」を伴う場所では、必ずと言っていいほど彼らの曲がかかってましたよね。それぐらいダンサブルな曲が多かったし、メロディのはっきりした曲も多かったので、「踊ってよし、聴いてよし」だったんですよね。
そんな彼らのアルバム群におけるターニングポイントとなったアルバムが、間違いなく本作「I
Am(1979年)」なのです。翌年発売された「Faces(1980年)」も、もちろんいい曲が一杯詰まった傑作アルバムなのですが、全曲を通しての曲のバラツキが少なく、トータリティとして捉えれば、やはり「I
Am」かなあ・・・というのが個人的な印象です。
この「I Am」の特徴は、R&B・ファンキー路線で70年代中盤〜成功を収めた彼らが、やや偏重気味だった音楽性を危惧し、次なるステップとして、当時、時代を席巻し始めていた都会的で洗練されたメロディ・アレンジを吸収すべく、AOR・POP路線との大きな融合を試みたアルバムと言えます。で、その時の「I Am」の立役者が誰か・・・と言うと、もちろん、我らが“David
Foster”という事になります。このアルバムでは直接プロデューサーとしては関わっていないものの、全9曲中6曲で作曲に関わり、もちろんアレンジ・演奏にと大活躍しています。冒頭曲@「In The Stone」なんて、リズム&ホーン&ストリングスの融合がむちゃくちゃカッコ良くて、「こんなカッコいいアレンジ、今まで聴いた事ないぞ〜!!!」と叫びたくなるぐらいの洗練さですよね。ちなみに、アルバム全編を通してストリングス・アレンジはDavid
Fosterが行っていますが、ホーン・アレンジはDavid
Fosterと並びこのアルバム成功のもう一人の立役者と言われる“Jerry
Hey”が行っています。この二人のコンビネーション・相性の良さって、こんな所から育まれていたんですよねえ〜。
「黒人バンド成功の陰に、若手白人ライター・アレンジャーあり!!!」と当時謳われ、David
Fosterがほんとに大きくクローズ・アップされました。このアルバムの成功によって、この後一気にブラック系とホワイト系の音楽の融合が進み、数々の名盤が生まれていく事になります。それにしても、当時まだ駈け出しだった若干29歳(録音は78年)のDavid
Fosterを大抜擢するあたり、Maurice Whiteの時代の先を読む先見性ってすごいなあ〜!!!!!と感心しきりです。
アルバムにはノリノリのファンキー曲として、A「Can't
Let Go」、C「Let Your Feelings Show」、大ヒットしたD「Boogie
Wonderland」、G「Rock That!」等が収められてますし、メロー系ではAOR大名曲の一つであるFoster-Graydon-Champlin共作によるB「After
The Love Is Gone」、F「Wait」、H「You
And
I」等が収められています。「Earth、Wind&Fire」以外のサポート・メンバーとしては、(Key)David
Foster、Bill Mayers、Steve Porcaro、(G)Steve
Lukather、(Tp)Jerry Hey、(Perc)Paulinho Da
Costa etc.・・・が参加しています。
最近(04年6月)発売された、再発「I Am」(MHCP-295)には、未発表曲3曲がプラスされていて、これはなかなかお買い得ですよ(笑)。その内の1曲「Diana」が79年当時の録音アウト・テイク曲で、作曲・アレンジにはもちろんDavid
Fosterが絡んでいますので、まさに当時の雰囲気がまるまるパッケージされています。ちなみに、この曲のみDavid
Fosterに加えて、David Paichもキーボードとして参加していますから、是非是非ご一聴を。
ちなみにMaurice Whiteは、あるインタビューの中で、「数あるEarth、Wind&Fireの曲の中で、どの曲が一番好きか?」と問われて、躊躇無く「After
The Love Is Gone」と答えています。やっぱり本人にとっても、この「I Am」は全体的に思い入れが深いアルバムのようです。そして、この「I Am」に収録されているDavid
Fosterとの共作7曲(「Diana」含む)を、二人でMauriceの自宅に泊まり込んで、わずか一週間で作り上げたそうです。その後、曲を作り上げ、それを初めてメンバーに聴かせた所、メンバーは「驚きを通り越して恐れてしまった・・・」ようですから、当時それぐらい画期的なアプローチだったんですよね。そりゃ、これだけ複雑な曲なら、正直ビビってしまいますよね(笑)。
それにしてもアルバム・タイトルでもある「I
Am」を邦題では“黙示録”と訳してしまっている事には、びっくりしますよねえ。なかなか、こうは訳せないです!!!(笑)。
|
All controlled by Osaka AOR Project. |