Osaka AOR Project >aor album review #15 |
![]() |
HOME | BAND | LIVE | AOR | BBS | LINK | blog-FB |
![]() |
「Knock The Walls Down」 STEVE KIPNER (1979) *Producer : Jay Graydon, Tom Seufert, Steve Kipner |
1. The Beginning 2. Knock The Walls Down 3. Lovemaker 4. School Of Broken Hearts 5. War Games 6. I've Got To Stop This Hurting You 7. Love Is Its Own Reward 8. Cryin's Out For Love 9. Guilty 10. The Ending |
「Steve Kipner」という人を一言で表現するならば、シンガーである以上に名コンポーザーである・・・という事が言えますよね。とにかく、この人が書いた名曲を挙げ出したら、枚挙に暇がないです。はっきり言って、職人です。代表曲としては、「Physical/Olivia Newton-John」「Hard
Habit To Break・Niagara Falls・If She
Would
Have Been Faithful/Chicago」「20/20/George
Benson」「Too Young/Jack Wagner」「Slipping
Away/Marc Jordan」「Marrakech/Seiko
Matsuda」「Cryin'
All Night、Nothin' You Can Do About
It、Bix/AIRPLAY(作詞のみ)」etc.
ほんとキリがないです(笑)。
さてさて、そんなSteve Kipnerの個人名義でのワン&オンリーなアルバムが本作「Knock
The Walls Down」です。そして、プロデューサーは我らがJay Graydon!!!。しかも、この作品がJayの記念すべき第一号プロデュース作品・・・という事ですから、なかなか思い入れたっぷりのアルバムです。
参加メンバーは、Jayのブレインである当時のLAのスタジオ・ミュージシャンがこぞって参加しており、(g)Jay
Graydon、Larry Carlton、Steve Lukather、Dean
Parks、(Key)David Foster、Michael Omartian、Greg
Mathieson、(b)David Hungate、(Ds)Jeff
Porcaro、(Perc)Victor
Feldman、(B.Vo)Bill Champlin、Tom Kelly、Bobby
Kimball、Peter Beckett、J.C.Crowley、(Tp)Jerry
Hey、Gary Grant、(Tb)Bill Reichenbach
etc.
すごいですよねー!!!!
アルバムは、@「The Beginning」で始まり、同じメロディであるH「The
Ending」で終わる物語的な構成になっています。歌詞をたどたどしく辿っていけば、このレコードがどうやって、制作されるに至ったかがよ〜くわかりますよね。Jayはコントロール・ルームで悠々とビールを飲みながら、Steveの歌に注文つけてただけのようですねえ。さすがっ(笑)。今も昔も変わんないおっさん!!!ですね。ハイライトは、何と言っても、このH「The Ending」でのJayの長尺ギター・ソロ!!!。これに尽きます。この一体どこへ行くんだあ〜というコード進行の中を、“夏の日の太陽の下でサイダーがはじけるような感じのハーモナイズド・ギターソロ”が延々と続きます。フェイド・アウトしかけの部分で、Jayはすごい高速フレーズでソロを弾いてます(テープ早回し!?)が、その部分をフェイド・アウトに逆らってボリュームを大きくしながら、聴いていた人を私は何人も知ってます(笑)。それはともかく、このギター・ソロのバックで、ずっと延々滝のような感じで流れているコーラス・シンセ!?が、実は全てSteve
Kipnerの生歌コーラスを重ねて作った・・・というから、それはそれは驚きです。全くもって、最初のプロデュース作品からJayのオタクぶりが伺えますよね。
あと個人的には、メロウなレイド・バック感が何ともたまらないF「Love
Is Its Own Reward」なんて、夏の黄昏時に聴いたら涙・涙・涙という感じで(笑)、 大好きです。アルバム全体的には、アコースティック・ギターをかなりバッキングに使っていたりして、AIRPLAY等一連のJay
Graydon作品と比べると、まだまだやや緩めのサウンド・メイキングですが、そのあたりが逆に何ともいい雰囲気を醸し出していますよね。それから、何と言っても、いつもより増して、ずしっとかなり太めのHungateのベースとJeffのバスドラのコンビネーションが何ともたまらないです。最高ですね。
う〜ん、やっぱり夏に聴きたいアルバムです!!!。
|
All controlled by Osaka AOR Project. |