Osaka AOR Project
>aor album review #11
HOME BAND LIVE AOR BBS LINK MAIL blog-FB

「Middle Man」
BOZ SCAGGS

(1980)

*Producer:Bill Schnee

1. Jojo
2. Breakdown Dead Ahead
3. Simone
4. You Can Have Me Anytime
5. Middle Man
6. Do Like You Do In New York
7. Angel You
8. Isn't It Time
9. You Got Some Imagination


俗に言う「AOR四天王」の一人“Boz Scaggs”。(ちなみに、あとの3人は、Bobby Caldwell、Michael Franks、Ned Dohenyですよね。)Bozはその4人の中でも代表格であり、「AORって、どんなアーティストがいるの?」と言われれば、まずは“Boz”の名前を挙げちゃう人がほとんどですよね。「おしゃれで、カッコ良くて、しぶくて・・・」この人のスタイリッシュな生き方には惚れ惚れしちゃいます(笑)。
 
音楽的には、元々60年代後半〜70年代前半は「R&B」や「ソウル」系ルーツのアーシーな路線をひた走っていたBozですが、言わずと知れた超名盤「Silk Degrees」(1976年)から、大きく路線が洗練された「AOR」へと変化していきます。この後、発売される「Down Two Then Left」(1977年)、本作「Middle Man」(1980年)とが俗に言う「Boz・AOR三部作」であり、これらの連続ヒットによりBozはAOR界の頂点へと君臨する事になります。
 
この三部作はどれも甲乙付け難く素晴らしい出来なのですが、私個人としてはやはり「Middle Man」が一押しです。80年という時代背景もありますが、音的には三部作の中では最も洗練されていますし、何といってもこのアルバムが輝いている最大の特徴は“David Foster”が曲作り・アレンジの大半を取り仕切っている事が他ならぬ大きな要因です。(ちなみに、名義上のプロデュースはBill Schneeとなっています。)やはり、この時代のDavidが制作に関わっているものはどれも洗練度がアップし、ほんとカッコ良くなります。いつもながら、その影響力の大きさには驚かされます。参加ミュージシャンも、ベーシックが(Key)David Foster、(G)Steve Lukather、Ray Parker Jr.、(B)David Hungate、(Ds)Jeff Porcaroという事で、な〜んにも言う事ないです。完璧です。
 
実は、「Boz・AOR三部作」のそのいずれにも、キーボード&アレンジ面で活躍するキーマンが一人ずつ存在しています。「Silk Degrees」がDavid Paich、「Down Two Then Left」がMichael Omartian、「Middle Man」がDavid Fosterです。それぞれのアルバムの曲作り、アレンジで多大な影響を及ぼす三人なのですが、そんなキーボーディストを的確に引っ張ってくる・・・Bozの「時代を読む眼力」にはほんと驚かされます。
 
さて・・・「Middle Man」ですが、大ヒットしたメロウ&ソウルフルな@「JoJo」、アメリカでのファースト・シングル曲だったドライヴ感溢れるA「Breakdown Dead Ahead」、Jeffの独特なリズムパターンでメロウ・ポップなB「Simone」、その仰々しいプログレ風展開!?が何ともカッコいいD「Middle Man」等、名曲のオン・パレードとなっています。その中でも、何といっても名曲中の名曲C「You Can Have Me Anytime(トワイライト・ハイウェイ)」には涙涙涙です。日本ではこの曲がファースト・シングル曲でしたよね。ほんと、イントロで聴ける当時のFosterサウンドの典型と言える「アコピ+エレピ」の独特な「掛け合わせ音」には、今もって痺れてしまいます。なんて切ない・・・響きなんでしょうか。もちろん、途中のカルロス・サンタナの泣きのギターソロ!!!これも必聴ですよね。
 
あと忘れてはならないのが、この「Middle Man」のジャケットです。当時高校生だった私にとってはほんと衝撃的でした。「そっか〜大人の男の人ってすごいなあ・・・網タイツの女性の太ももに頭のっけて、タバコふかす事ができるんだあ〜」なんていう憧れ!?を抱いてたりしてました(笑)。今となっては、もちろん「こんな事あるわけないよなあ〜(笑)」ってな感じです。我ながら成長したもんです(爆笑)。
 


(2004/05/15 up by Jeffrey)


All controlled by Osaka AOR Project.