Osaka AOR Project >aor album review #3 |
![]() |
HOME | BAND | LIVE | AOR | BBS | LINK | blog-FB |
![]() |
「Bi-Coastal」 PETER ALLEN (1980) *Producer:David Foster |
1. One Step Over The Borderline 2. Fly Away 3. Bi-Coastal 4. I Don't Go Shopping 5. Hit In The Heart 6. I Could Really Show You Around 7. Somebody's Angel 8. Simon 9. Pass This Time 10. When This Love Affair Is Over |
“全曲、捨て曲なしのAORアルバム”というこのキーワードの2枚目です。
1980年に発売されたこのアルバムは、同年初頭に「AIRPLAY」を発表し、乗りに乗っていたDavid Fosterが全編をプロデュースしており、金太郎飴の如く、アルバムのどこを切っても文句なしの“Foster サウンド”が展開されてます。 いきなり、冒頭曲「One Step Over The Borderline」のイントロで響く8分のピアノのリフ・・・もうこの音だけで、空気は完全に80's!!!これこれ・・・これですよね。これが全てを物語ってます。
その他、竹内まりやも歌ったいた「Fly Away」、Jay
GraydonのWire Choirなギターソロがきらりと光る「Pass
This Time」等、良質の美メロAOR曲が続々と登場してきます。
Peter Allenは、本来、エンターテイメント性の強いオーストラリア出身のシンガーで、MOR的な要素の強い人なのですが、このアルバム以降「Not
The Boy Next Door(1983年)」「Making
Every
Moment Count(1990年)」と、AOR色の強いアルバムをリリースしていきます。(本作以前の「I Could Have Been A Sailor(1979年)」はアルバム全体はMOR色が強いのですが、「Angels
With Dirty Faces」という曲だけは良質の仕上がりで、特にJay
Graydonのギター・ソロが抜群の出来です。)ただ、残念な事にPeter Allenは1992年6月エイズにより、この世を去っており、今ではもうあのサウンドを聴く事はできません。
本作「Bi-Coastal」のバック・ミュージシャンも、T.Keane、S.Lukather、J.Graydon、M.Porcaro、J.Porcaro、R.Page、S.George等、文句のつけようのないLAのスタジオ・ミュージシャンの面々が名を連ねています。
特に印象的なのが、キラキラと光りまくっているピアノの音色が80'sの象徴でもあるDavid
Foster、当時若干16歳なのに抜群のコード・ワークでFosterをサポートするTom
Keane、全曲で素晴らしいコーラス・ワークを披露しているRichard
Page、Steve Georgeですよね。
|
All controlled by Osaka AOR Project. |